top of page

3rd point project

3rd pointとは・・・

         

価格(安さ)=1st point  色・デザイン・機能=2nd point  質感=3rd point

          

と、お客様がこだわるPOINTが昇華していく3段階目を表します。

 

 

お客様がまず遡及するのは1st point (価格)であることが多いと思われます。

「チラシ」上でお得感のある価格設定品いわゆる看板商品は確かに魅力的ではあります。

 

次に遡及するのは2nd point(色・デザイン・機能)です。

「カタログ」を見ながら看板商品以外のもの(高機能品・優良デザイン品)と

比較するうちに1st pointを遡及していた段階とは方向性が変わってくるようです。

 

最終段階でショールームにおいて

「実物」に触れると、ほとんどの方が3rd pointである質感の違いに驚かれます。

 

 特にシステムキッチンについてはホーロー製と木製ではその違いがよくわかるようです。

 

 

3rd point project は

 

3rd point 「質感」 を大事にしながら 1st point  2nd point にも遡及していくコンセプト。

                             

 

具体的には 

 

壱) タカラスタンダードのショールームでキッチンのベースを選び(3rd point) 

弐) 水栓・コンロ(ガスor IH)・レンジフードについては機能やデザインを比較して

      他メーカーのものに差替えることも考える(2nd point)

参) さらにキッチンは白を基調にしたオーソドックスな色にしながら

      カーテンやクロスの配色で「遊び」「アクセント」を入れる(2nd point) 

四) 価格(1st point)に遡及するならば「展示処分品」を有効活用する。

 

 

ホーロー製品はベースが「鉄」なので一度セッティングしたものでも変形が少ない。

しかし、サイズは変更できないので、気に入ったキッチンが展示処分品であったとしても

現場に入るかどうかはよく確かめる必要があります。

 

以下、当社からのご提案です。

 

 

PREFIX RENOVATION 

展示処分品とカーテン・クロスのコーディネイトをご提案

 

SELECT RENOVATION 

展示処分品の一部分と通常品を組み合わせて「いいとこどり」

 *ただし、セレクト残りの商品が在庫となるリスクがあるため、

  処分品全部分の行き先が決まってからの実行となります。

 

 

 


                 

OCAQA service
TAKARA STANDARD
夏堀農園
front.jpg

by SketCompany and AUTOUSgroup. Proudly created with Wix.com

  • facebook
  • Twitter Round
  • googleplus
  • flickr
bottom of page